2019.11.25
ボランティアネット運営委員会
午前中は、事務作業。
午後からは、沢営農組合で来年の肥料関係の説明を業者さんから受けました。
夜は、やすぎボランティア団体ネットワーク運営委員会に出席。
来年2月に開催するボランティア交流会などについて、協議しました。
運営委員の任期もあと4か月ほど。しっかり引き継げるよう頑張りたいと思います。
午後からは、沢営農組合で来年の肥料関係の説明を業者さんから受けました。
夜は、やすぎボランティア団体ネットワーク運営委員会に出席。
来年2月に開催するボランティア交流会などについて、協議しました。
運営委員の任期もあと4か月ほど。しっかり引き継げるよう頑張りたいと思います。
2019.11.24
安来市駅伝リニューアル
今日は第68回安来市駅伝競走大会の日。
令和最初の大会ということで、今大会より1部の各地区体協対抗と2部のそれ以外の団体等の2部制にしました。
1部には7チーム、2部にも7チームの参加で開催しました。
私はまず陸連の役員として、朝7時半に集合して、まずは受付の仕事。
その後開会式。開会式には市体協の代表の方やスポーツ指導員の皆さん方など、多くの来賓の方にも来ていただき、花を添えていただきました。
私の所属する能義体協は、1部にAチーム、2部にはBチームをエントリーし出場しました。
今回は直前に大幅なエントリー変更を強いられ、1部は6位、2部は最下位で思うような結果は得られませんでしたが、とても楽しく走ることができました。
私は今年も選手として出場。最終6区を任され、14チーム中9位の記録でした。
アンカーで最下位でしたので、ゴール地点はまるで優勝した時のような応援。

(上の写真は、優勝したかのようなゴールの瞬間(私です)。)
気持ちよく、笑顔でゴールすることができました。
そして驚いたのが、出場選手84人中私が最年長。
長い間は走っているうちに、1番年寄りになっていました。
来年はもっと多くのチームに参加していただけるよう、PRも含め頑張りたいと思います。
そして午後は、地域の方の葬儀に参列。
父もとてもお世話になった方なので、残念でなりませんでした。合掌
令和最初の大会ということで、今大会より1部の各地区体協対抗と2部のそれ以外の団体等の2部制にしました。
1部には7チーム、2部にも7チームの参加で開催しました。
私はまず陸連の役員として、朝7時半に集合して、まずは受付の仕事。
その後開会式。開会式には市体協の代表の方やスポーツ指導員の皆さん方など、多くの来賓の方にも来ていただき、花を添えていただきました。
私の所属する能義体協は、1部にAチーム、2部にはBチームをエントリーし出場しました。
今回は直前に大幅なエントリー変更を強いられ、1部は6位、2部は最下位で思うような結果は得られませんでしたが、とても楽しく走ることができました。
私は今年も選手として出場。最終6区を任され、14チーム中9位の記録でした。
アンカーで最下位でしたので、ゴール地点はまるで優勝した時のような応援。

(上の写真は、優勝したかのようなゴールの瞬間(私です)。)
気持ちよく、笑顔でゴールすることができました。
そして驚いたのが、出場選手84人中私が最年長。
長い間は走っているうちに、1番年寄りになっていました。
来年はもっと多くのチームに参加していただけるよう、PRも含め頑張りたいと思います。
そして午後は、地域の方の葬儀に参列。
父もとてもお世話になった方なので、残念でなりませんでした。合掌
2019.11.23
SOFT JAPAN 出雲キャンプに行く
午前中は、沢営農組合で出た肥料の袋やプラスチックごみをJAに持っていく作業に出役。
今年はすでに梱包してあったので、軽トラックに積み込む作業と運搬は例年と比べ物にならないほど短時間で終了しました。
おかげで午後の仕事がなくなり、急遽出雲ドームで行われているソフトボール女子日本代表の出雲キャンプに行くことにしました。
会場の出雲ドームは無料ということもあり、観客でいっぱい。
何とかスタンド席に座ることもでき、メキシコ代表チームとの練習試合を観ることができました。

(上の写真は、日本代表とメキシコ代表チームの練習試合の様子。)
さすがに世界のトップチーム同士の戦い。特に守備のうまさに驚きました。
私の今年のシーズンは終わりましたが、来シーズンに向け参考になる動作などがたくさんあり、とても勉強になりました。
今年はすでに梱包してあったので、軽トラックに積み込む作業と運搬は例年と比べ物にならないほど短時間で終了しました。
おかげで午後の仕事がなくなり、急遽出雲ドームで行われているソフトボール女子日本代表の出雲キャンプに行くことにしました。
会場の出雲ドームは無料ということもあり、観客でいっぱい。
何とかスタンド席に座ることもでき、メキシコ代表チームとの練習試合を観ることができました。

(上の写真は、日本代表とメキシコ代表チームの練習試合の様子。)
さすがに世界のトップチーム同士の戦い。特に守備のうまさに驚きました。
私の今年のシーズンは終わりましたが、来シーズンに向け参考になる動作などがたくさんあり、とても勉強になりました。
2019.11.22
東部四市議会議員交流会
午前中は父がお世話になっている介護治療院に行くなど、市内で所用をこなしました。
午後は恒例となっている島根県東部四市議会議員交流会に出席。
まずは研修会。
最初は「社会医療法人 昌林会について」理事長の杉原建様などに説明をいただきました。
そのあとの講演会では、島根大学医学部の宮本信宏先生より「未病の改善と健康寿命の延伸について」お話をいただきました。
研修会そして講演会も、今後の安来市の保健・医療・福祉にとって大変参考になる素晴らしいお話でした。
終了後は場所を移し、意見交換会。
久しぶりに会った議員さんもおられ、楽しい話ができました。
午後は恒例となっている島根県東部四市議会議員交流会に出席。
まずは研修会。
最初は「社会医療法人 昌林会について」理事長の杉原建様などに説明をいただきました。
そのあとの講演会では、島根大学医学部の宮本信宏先生より「未病の改善と健康寿命の延伸について」お話をいただきました。
研修会そして講演会も、今後の安来市の保健・医療・福祉にとって大変参考になる素晴らしいお話でした。
終了後は場所を移し、意見交換会。
久しぶりに会った議員さんもおられ、楽しい話ができました。
2019.11.21
角島大橋現地視察
今日は中海架橋早期実現する安来・米子議員連盟の視察2日目。
まず朝5時に起き、恒例の視察先ランニング。
ホテルから関門橋往復約7キロを、まだ暗い中走りました。
それでも途中に錨とスクリューのモニュメントや赤間神社などがあり、楽しみながら走ることができました。

(上の写真は、早朝の下関市内で観た錨とスクリューのモニュメント。)
朝食をとった後ホテルを出発し、約70分かけ角島大橋へ。
今日は風もなく快晴で、素晴らしい角島大橋を見ることができました。

(上の写真は、青い海と空に映える角島大橋。)
現地では今日も山口県庁の方から話を聞くことができ、特に長寿命化の取り組みなどについて丁寧に説明いただきました。
その後角島大橋を渡り、角島へ。角島灯台周辺を見て回りました。
そして視察終了後は一路安来市に向け出発。
途中昼食を取りましたが、今日はバスに乗っている時間が約10時間近く。
さすがに同じ格好が長く続き、お尻が痛くなりました。
今回の視察は、将来に向け非常に意義のある良い視察となりました。
まず朝5時に起き、恒例の視察先ランニング。
ホテルから関門橋往復約7キロを、まだ暗い中走りました。
それでも途中に錨とスクリューのモニュメントや赤間神社などがあり、楽しみながら走ることができました。

(上の写真は、早朝の下関市内で観た錨とスクリューのモニュメント。)
朝食をとった後ホテルを出発し、約70分かけ角島大橋へ。
今日は風もなく快晴で、素晴らしい角島大橋を見ることができました。

(上の写真は、青い海と空に映える角島大橋。)
現地では今日も山口県庁の方から話を聞くことができ、特に長寿命化の取り組みなどについて丁寧に説明いただきました。
その後角島大橋を渡り、角島へ。角島灯台周辺を見て回りました。
そして視察終了後は一路安来市に向け出発。
途中昼食を取りましたが、今日はバスに乗っている時間が約10時間近く。
さすがに同じ格好が長く続き、お尻が痛くなりました。
今回の視察は、将来に向け非常に意義のある良い視察となりました。
2019.11.20
中海架橋早期実現議連視察
今朝は「中海架橋早期実現する安来・米子議員連盟」の有志13人がバスに同乗し、一路山口県庁へ。
約5時間をかけ、やっと到着。
県庁に着くと、大きな横幕が・・・・
それは今日が山口県出身の安倍晋三総理大臣が、総理在職歴代最長を達成された日を記念して掲げられたものでした。

(上の写真は、「祝 安倍晋三内閣総理大臣 総理在職歴代最長達成」と書かれた横幕)
それはさておき、山口県庁では本題の「角島大橋橋梁整備事業について」説明を受け、質疑応答をしました。

(上の写真は、山口県庁の方から「角島大橋整備事業について」説明を受けているところ。)
中海架橋の実現に向け、とても勉強になりました。
終了後は今日の宿泊地下関市へ移動。
夜は意見交換会。米子市議会のみなさんと忌憚のない話ができ、とても和やかな会となりました。
約5時間をかけ、やっと到着。
県庁に着くと、大きな横幕が・・・・
それは今日が山口県出身の安倍晋三総理大臣が、総理在職歴代最長を達成された日を記念して掲げられたものでした。

(上の写真は、「祝 安倍晋三内閣総理大臣 総理在職歴代最長達成」と書かれた横幕)
それはさておき、山口県庁では本題の「角島大橋橋梁整備事業について」説明を受け、質疑応答をしました。

(上の写真は、山口県庁の方から「角島大橋整備事業について」説明を受けているところ。)
中海架橋の実現に向け、とても勉強になりました。
終了後は今日の宿泊地下関市へ移動。
夜は意見交換会。米子市議会のみなさんと忌憚のない話ができ、とても和やかな会となりました。
2019.11.19
LC紅葉例会&土地改良区理事会
午前中は、11月5日に結成した市議会新会派令和クラブの会計の仕事など。
お昼は、市内の清水寺の旅館で開催された安来十神ライオンズクラブの紅葉例会に出席しました。
午後は、安来市土地改良区の理事会に出席。
12月に開催予定の臨時総代会に提出する予定の議案などについて、審査しました。
終了後は意見交換会。
突っ込んだ話もでき、有意義な会でした。
お昼は、市内の清水寺の旅館で開催された安来十神ライオンズクラブの紅葉例会に出席しました。
午後は、安来市土地改良区の理事会に出席。
12月に開催予定の臨時総代会に提出する予定の議案などについて、審査しました。
終了後は意見交換会。
突っ込んだ話もでき、有意義な会でした。
2019.11.18
政務活動費収支報告書の作成
今日は特に予定がなく、今月末までに議会に提出しなければならない燦友会の政務活動費の収支報告書の作成に着手しました。
領収書などを見ながら行い、概ね出来上がりましたが、事務局に確認する点などもありますので提出までにはもう少し時間がかかりそうです。
領収書などを見ながら行い、概ね出来上がりましたが、事務局に確認する点などもありますので提出までにはもう少し時間がかかりそうです。
2019.11.17
プレミア12侍ジャパン優勝!!
午前中は、先日途中までしていた家の周辺の雑木の伐採と片付け。
切るのは簡単ですが、切った木の枝を細かく切り、片付けるのが大変。
チェーンソーやのこぎりなどを使って、1メートル50センチほどの長さにして、約3時間かけ片付けました。
午後からはランニング。約12キロほど走りました。
ところで足にちょっとした異変が・・・・・
先日のねんりんピック前から右足の太ももの裏に違和感が・・・
来週の駅伝と再来週の松江城マラソンが少し心配です。
そして夜はプレミア12の日韓戦にかぶりつき。
先制を許しましたが、すぐに逆転し、素晴らしい継投で逃げ切り優勝を果たしました。
侍ジャパンの投手力を見せつけた大会だったと思います。
最近はラグビーをはじめ、様々なスポーツで日本代表の活躍が素晴らしいです。
そしてスポーツによって勇気や元気をもらっています。
スポーツって本当にいいですね。
切るのは簡単ですが、切った木の枝を細かく切り、片付けるのが大変。
チェーンソーやのこぎりなどを使って、1メートル50センチほどの長さにして、約3時間かけ片付けました。
午後からはランニング。約12キロほど走りました。
ところで足にちょっとした異変が・・・・・
先日のねんりんピック前から右足の太ももの裏に違和感が・・・
来週の駅伝と再来週の松江城マラソンが少し心配です。
そして夜はプレミア12の日韓戦にかぶりつき。
先制を許しましたが、すぐに逆転し、素晴らしい継投で逃げ切り優勝を果たしました。
侍ジャパンの投手力を見せつけた大会だったと思います。
最近はラグビーをはじめ、様々なスポーツで日本代表の活躍が素晴らしいです。
そしてスポーツによって勇気や元気をもらっています。
スポーツって本当にいいですね。
2019.11.16
せんだん会記念式典&沢営農組合会議
午前中は、総合文化ホールアルテピアで行われた「社会福祉法人せんだん会創立65周年記念式典」に出席しました。
午後からは引き続き行われた記念講演に出席。
講師は尾木ママこと教育評論家で法政大学名誉教授の尾木直樹先生。
演題は「尾木ママ流子育て~子供の心を育てる関わり方~」。
予想していたようにとても気さくで面白い方で、1時間半があっという間に過ぎました。
夕方からは、沢営農組合の理事会と引き続き合同会議。
来年の営農計画等について協議しました。
今日も充実した1日となりました。
午後からは引き続き行われた記念講演に出席。
講師は尾木ママこと教育評論家で法政大学名誉教授の尾木直樹先生。
演題は「尾木ママ流子育て~子供の心を育てる関わり方~」。
予想していたようにとても気さくで面白い方で、1時間半があっという間に過ぎました。
夕方からは、沢営農組合の理事会と引き続き合同会議。
来年の営農計画等について協議しました。
今日も充実した1日となりました。