2014.02.28
速い!!2月も終わり
午前中は、地元の要望で水路などの修理個所を現地確認。
その後、私が会長を務める能義地区人権同和教育推進協議会主催の研修会を地元交流センターで開催しました。
地区のレディースサークルの方々に集まってもらい、認知症に関するビデオ研修をしました。意見交換の場では、体験に基づいた話をいろいろとしていただき、みなさん方の苦労がわかり、「今後人権に関する差別をどう取り除いていくか、そのためにどう啓発していくか」改めて考えさせられました。
意見交換会の途中で、交流センターの防火訓練があり、2階からの避難経路も確認することができました。
午後は、代表質問の読み原稿の作成の続き。
そして夜は、沢営農組合の臨時総会があり、改めて役員について協議し、了承されました。
今月はソチオリンピックもあり、あっという間に過ぎてしまいました。
明日からは3月。気を引き締めて3月議会に向かいたいと思います。
その後、私が会長を務める能義地区人権同和教育推進協議会主催の研修会を地元交流センターで開催しました。
地区のレディースサークルの方々に集まってもらい、認知症に関するビデオ研修をしました。意見交換の場では、体験に基づいた話をいろいろとしていただき、みなさん方の苦労がわかり、「今後人権に関する差別をどう取り除いていくか、そのためにどう啓発していくか」改めて考えさせられました。
意見交換会の途中で、交流センターの防火訓練があり、2階からの避難経路も確認することができました。
午後は、代表質問の読み原稿の作成の続き。
そして夜は、沢営農組合の臨時総会があり、改めて役員について協議し、了承されました。
今月はソチオリンピックもあり、あっという間に過ぎてしまいました。
明日からは3月。気を引き締めて3月議会に向かいたいと思います。