2020.11.03
能義平野に白鳥飛来
今朝は2週間ぶりにランニング。
能義平野を約10キロ走り抜けました。
途中今秋初めて白鳥に遭遇。
幼鳥も含め、約50羽が田んぼの中で、羽を休めていました。

(上の写真は、能義平野で見た冬の使者白鳥)
白鳥の姿を見ると、冬の到来を感じます。
これから日に日に寒くなっていくと思いますので、健康管理に気を付けたいと思います。
能義平野を約10キロ走り抜けました。
途中今秋初めて白鳥に遭遇。
幼鳥も含め、約50羽が田んぼの中で、羽を休めていました。

(上の写真は、能義平野で見た冬の使者白鳥)
白鳥の姿を見ると、冬の到来を感じます。
これから日に日に寒くなっていくと思いますので、健康管理に気を付けたいと思います。
2020.08.12
お盆の準備など
午前中はまずお寺に行き、位牌堂に果物やお菓子などをお供えしました。
その後市内で雑用をこなしたり、行政書士事務所を訪ね町内の課題について相談したりしました。
午後は比較的ユッタリ。
高校野球の交流試合をTV観戦して過ごしました。
その後市内で雑用をこなしたり、行政書士事務所を訪ね町内の課題について相談したりしました。
午後は比較的ユッタリ。
高校野球の交流試合をTV観戦して過ごしました。
2020.07.23
海の日なのに
今日は海の日。
とはいえ、今年はまだ梅雨真っただ中で雨。
そしてコロナの影響で、小中学校も今月いっぱいまで授業。
夏という季節感が全くありません。
今日は1日中屋内でテレビで野球観戦。
それでも夕方雨の止み間に、庭周辺の草刈り。
雨に濡れた草は重く、必要以上に力を使いました。
とはいえ、今年はまだ梅雨真っただ中で雨。
そしてコロナの影響で、小中学校も今月いっぱいまで授業。
夏という季節感が全くありません。
今日は1日中屋内でテレビで野球観戦。
それでも夕方雨の止み間に、庭周辺の草刈り。
雨に濡れた草は重く、必要以上に力を使いました。
2020.04.06
タケノコ5本ゲット
午前中は市役所へ行き、町内の要望書を提出するなど市内をバタバタ。
午後は来客対応。
そのあとは、我が家が所有する竹藪へ行き、タケノコ探し。
3ヵ所の竹藪へ行き、5本のタケノコをゲットしました。

今年初めとしては、まずまずの収穫でした。
タケノコも最初は珍しく、貴重な感じで食しますが、採れるようになるとあまり喜ばれません。
それより竹藪が繁茂している現代は、大きくならないうちに切ることが何より肝要です。
午後は来客対応。
そのあとは、我が家が所有する竹藪へ行き、タケノコ探し。
3ヵ所の竹藪へ行き、5本のタケノコをゲットしました。

今年初めとしては、まずまずの収穫でした。
タケノコも最初は珍しく、貴重な感じで食しますが、採れるようになるとあまり喜ばれません。
それより竹藪が繁茂している現代は、大きくならないうちに切ることが何より肝要です。