2019.08.07
会派視察1日目
今日から我が燦友会と至誠の会、そしてわきみずの合同での会派視察。
まず米子空港に集合し、一路羽田空港へ。
昼食をとった後、今日の視察先埼玉県さいたま市へ。
さいたま市視察の目的は、「さいたま市桜環境センターについて」勉強するため。
同センターは、市内のごみや資源物を処理する施設で、そのほかにも熱回収施設、リサイクルセンターのほか、環境啓発施設やごみを焼却する際のエネルギーを回収して利用する余熱体験視察などがある多目的の施設です。
まずは説明を受け、そのあとに施設全体を見学させてもらいました。目についたのは、高齢者の方々。
60歳以上の方は、使用料100円。その他お風呂やカラオケルーム、ジムなどは無料ということで多くの方が利用されていました。

(上の写真は、センター内での記念撮影の様子)
視察終了後は、今日の宿泊先の都内のホテルへ。
初日の視察も無事終えることができました。感謝カンシャです。
まず米子空港に集合し、一路羽田空港へ。
昼食をとった後、今日の視察先埼玉県さいたま市へ。
さいたま市視察の目的は、「さいたま市桜環境センターについて」勉強するため。
同センターは、市内のごみや資源物を処理する施設で、そのほかにも熱回収施設、リサイクルセンターのほか、環境啓発施設やごみを焼却する際のエネルギーを回収して利用する余熱体験視察などがある多目的の施設です。
まずは説明を受け、そのあとに施設全体を見学させてもらいました。目についたのは、高齢者の方々。
60歳以上の方は、使用料100円。その他お風呂やカラオケルーム、ジムなどは無料ということで多くの方が利用されていました。

(上の写真は、センター内での記念撮影の様子)
視察終了後は、今日の宿泊先の都内のホテルへ。
初日の視察も無事終えることができました。感謝カンシャです。
2019.06.28
総務企画委員会行政視察最終日
今朝も恒例の視察先ランニング。
天候を心配していましたが、朝起きたら雨はやんでいて絶好の条件。
ホテルを出発し、青森湾沿いを一路合浦(がっぽ)公園へ。合浦公園内には野球場があり、そこには日本プロ野球史上初の完全試合を達成された中上英雄さんのモニュメントがありました。

(上の写真は、ランニング途中で立ち寄った合浦公園内の様子)
合浦公園を1周し、ホテルへ。約8キロを爽やかな気分で走りました。
朝食をとり、その後今日の視察先青森県庁へ徒歩で移動しました。
青森県庁では、現在安来市でも取り組んでいる「公共施設総合管理計画について」説明を受け、意見交換させていただきました。
青森県はファシリティマネージメントの先進県。県と市との違いはあるものの、とても参考になりました。
終了後昼食をとり、リムジンバスで青森空港へ。
青森空港から羽田空港を経由し、出雲空港には午後7時前に到着。
そこから車で安来市役所に戻りました。
3日間の視察、天候にもほとんど影響されることなく終えることができました。今回視察を受け入れていただいた皆さん方に感謝いたします。ありがとうございました。
天候を心配していましたが、朝起きたら雨はやんでいて絶好の条件。
ホテルを出発し、青森湾沿いを一路合浦(がっぽ)公園へ。合浦公園内には野球場があり、そこには日本プロ野球史上初の完全試合を達成された中上英雄さんのモニュメントがありました。

(上の写真は、ランニング途中で立ち寄った合浦公園内の様子)
合浦公園を1周し、ホテルへ。約8キロを爽やかな気分で走りました。
朝食をとり、その後今日の視察先青森県庁へ徒歩で移動しました。
青森県庁では、現在安来市でも取り組んでいる「公共施設総合管理計画について」説明を受け、意見交換させていただきました。
青森県はファシリティマネージメントの先進県。県と市との違いはあるものの、とても参考になりました。
終了後昼食をとり、リムジンバスで青森空港へ。
青森空港から羽田空港を経由し、出雲空港には午後7時前に到着。
そこから車で安来市役所に戻りました。
3日間の視察、天候にもほとんど影響されることなく終えることができました。今回視察を受け入れていただいた皆さん方に感謝いたします。ありがとうございました。
2019.06.27
総務企画委員会行政視察2日目
早朝5時に起床し、恒例となった視察先ランニング。
ホテルを出て、一路北上川方面へ。北上川の周辺にあった水沢競馬場周辺を走り、ホテルに戻りました。

(上の写真は、水沢競馬場周辺の様子)
約8.5kmのランニングでした。
そして朝食後ホテルを出発。今日の視察先 岩手県紫波町へ。
視察先はオガール企画合同会社。この会社は紫波町の中心地「紫波中央駅前地区において存在していた10数年塩漬けされていた町有地を活用して、農村地域と中心市街地が融合するエリアを創出させるプロジェクトを行っている会社です。
まず説明を受け、そのあとエリア内を視察しました。近未来を想像させる部分もあり、興味深いものでした。
昼食をとった後、今日の宿泊先青森県青森市に、バスで移動。
途中強い雨が降ってきて、明日の視察がちょっと心配になりましたが、無事2日目も終了しました。
2日間お世話になったバスの運転手さんには、長距離大変お世話になりました。
ホテルを出て、一路北上川方面へ。北上川の周辺にあった水沢競馬場周辺を走り、ホテルに戻りました。

(上の写真は、水沢競馬場周辺の様子)
約8.5kmのランニングでした。
そして朝食後ホテルを出発。今日の視察先 岩手県紫波町へ。
視察先はオガール企画合同会社。この会社は紫波町の中心地「紫波中央駅前地区において存在していた10数年塩漬けされていた町有地を活用して、農村地域と中心市街地が融合するエリアを創出させるプロジェクトを行っている会社です。
まず説明を受け、そのあとエリア内を視察しました。近未来を想像させる部分もあり、興味深いものでした。
昼食をとった後、今日の宿泊先青森県青森市に、バスで移動。
途中強い雨が降ってきて、明日の視察がちょっと心配になりましたが、無事2日目も終了しました。
2日間お世話になったバスの運転手さんには、長距離大変お世話になりました。
2019.06.26
総務企画委員会行政視察1日目
今日から3日間、安来市議会総務企画委員会の行政視察。
初日は、安来庁舎に集合し出雲空港へ。
出雲空港から仙台空港に飛び、そこからはバスで初日の視察先宮城県三陸町へ。
予定より早く着いたので、震災遺構の旧防災対策庁舎周辺を視察。
震災前と現在との違いに唖然としました。
その後高台に新しく建った南三陸町役場へ。
役場では「震災からの復興について」と「バイオマス産業都市構想について」説明を受け、意見交換させていただきました。
終了後は、バスで今夜の宿泊先岩手県奥州市へ移動。
天候にも恵まれ、視察1日目を終えることができました。
初日は、安来庁舎に集合し出雲空港へ。
出雲空港から仙台空港に飛び、そこからはバスで初日の視察先宮城県三陸町へ。
予定より早く着いたので、震災遺構の旧防災対策庁舎周辺を視察。
震災前と現在との違いに唖然としました。
その後高台に新しく建った南三陸町役場へ。
役場では「震災からの復興について」と「バイオマス産業都市構想について」説明を受け、意見交換させていただきました。
終了後は、バスで今夜の宿泊先岩手県奥州市へ移動。
天候にも恵まれ、視察1日目を終えることができました。
2019.01.25
会派視察最終日
今日は会派視察最終日。
午前7時30分にはホテルを出て、一路私鉄で今日の視察先埼玉県秩父市に向かいました。
秩父市では、「林業全般について」説明を受けました。秩父市は面積の約85%が森林で、先進的な様々な事業をしておられ、非常に参考になりました。

(上の写真は、秩父市議会議場で記念撮影している様子)
秩父市内で昼食をとった後、一路羽田空港へ。
約3時間の電車とモノレールでの移動でした。
帰りの飛行機も約40分遅れ、家路に着いたのは午後9時20分でした。
今回も3カ所の自治体にお世話になり、いい勉強ができました。
快く受け入れていただいた自治体に感謝・カンシャです。
午前7時30分にはホテルを出て、一路私鉄で今日の視察先埼玉県秩父市に向かいました。
秩父市では、「林業全般について」説明を受けました。秩父市は面積の約85%が森林で、先進的な様々な事業をしておられ、非常に参考になりました。

(上の写真は、秩父市議会議場で記念撮影している様子)
秩父市内で昼食をとった後、一路羽田空港へ。
約3時間の電車とモノレールでの移動でした。
帰りの飛行機も約40分遅れ、家路に着いたのは午後9時20分でした。
今回も3カ所の自治体にお世話になり、いい勉強ができました。
快く受け入れていただいた自治体に感謝・カンシャです。